機能性ディスペプシアに悩まされて・・・
こんにちは。最近の札幌は曇り空続きです。青空がみたいわ~。
 今日は私が一番悩まされている機能性ディスペプシアについてです。

【はじまりはみぞおちの不快感】
 2016年の11月に朝突然みぞおちあたりがムカムカと・・・市販の薬が効かず近くの胃腸・内科の病院へ。
 初めての胃カメラを飲みピロリ菌発覚!!
その後 除去に成功し胃の不快感から解放!!
 【2回目のみぞおち不快感】
 ピロリ菌の除去に成功し胃の不快感から解放されいつもの通りの生活にもどりました。(#^.^#)
 でもでも2017年8月くらいにはじめたルームランナーでのジョギング。
 走ること1か月ふたたび胃の不快感がやってきます。食事抜きで走ってたからかな~なんて軽く考えてましたが一向に治らずふたたび病院へ
 ピロリ菌の除去後にそうゆう症状がでることがあるとのこと。
 胃酸の分泌を抑える薬・胃壁を守る薬・漢方薬をためします・・・が治らず。
 これ以上は続けられないマックスの薬が効かないことからストレスといわれ安定剤が処方。
 思いもよらない安定剤の言葉にショックをうけましたね~
 年齢的にも(その頃は49歳)更年期障害をうたがっていましたが先生に却下されました。ウムム・・・
 2回目の胃カメラもためしました。
ピロリ菌による萎縮はあるけど症状がでるほどではないと言われます。ウムム・・・
 やはりストレスか(>_<)
 【安定剤】
 飲むのをためらいますがどんどん悪化するこの状態から抜け出したく飲んでみることに・・・
 効いちゃいました。
あんなに苦しかった症状が消えました。
 それはそれでショックです。( ;∀;)
 1日3回飲みます。眠気がすごい・・・副作用らしいです。
 車は運転しませんが絶えず眠いので仕事にも支障が・・・
 なので1日2回にしてもらいます。
勝手に増やすのはだめだけど減らす分には問題はないということでした。
 そうなると今度はおさまっていた症状がすこーしづつではじめます。
 【症状の悪化】
 みぞおちの不快感・胃もたれ・胃痛・食欲不振・灼熱感・息苦しさ。
 胃痛で夜中に目が覚めるためにおこる睡眠障害。
 消化に良いものを心がけるもどんどんと悪化していきます・・・
 その時によって症状がかわるため自分の身体をもてあまします・・・
気力で頑張ってきたものの睡眠障害と常におそってくるあらゆる症状によって気力がうばわれていきます。
 そして身体もどんどん弱ります。
 本当に「病は気から」です。
 でも1つだけいいこともあります。
 念願の体重が40キロ代に( *´艸`) 不健康ですが・・・
 【続く通院】
 この時ははっきりと病名もないまま薬だけはもらいに行ってました。 
「あとは自覚症状の問題だから考え方をかえないと」ということとやはり食事の改善でした。
 原因がストレスによるものなら手ごわいですよね
 【ストレス】
ストレスなめてました。
 ストレスなんて誰でも抱えてるものだしストレスを感じない生活なんて無理!!
 しかも自分ではそんな症状がでるほどストレスをかかえてると思っていなかったので・・・
 自分の身体のことを理解していなかった時代です・・・
 でも家族のほうがよくわかってることもあるようで私のストレスは母親との関係でしょうと。
 そういわれればそうなんですが自分では解決していってるつもりでした。
 それに加え胃のあらゆる症状と睡眠障害によるストレスも重なっていきます。
 年齢のせいもあり身体がたえられなくなっていたんでしょうね。
 一度くずした体調というのはなかなかなおらないことがわかりはじめます。
 そして次つぎにやってくるんだということもわかりはじめます。
 【そしてとうとう・・・】
 通院をはじめてから1年後くらいに仕事先で健康診断を受けることになりました。
 この時の結果が肝臓の数値の異常と腫瘍マーカーの数値の異常。
 先生もこの結果に少し動揺していたようでした。
 あきらかにいつもと態度がちがう。( ;∀;)
 私の身体に何がおきてるの~(>_<)
 ここでは検査機器がないので紹介状をもらい近くの大きい病院に検査することになりました。
 そして膵臓の神経内分泌腫瘍がみつかるのです。
 この時の内視鏡検査の2回にわたる入院体験もそのうち紹介?したいな~と思います。
ここでも胃カメラをしましたが胃の不調の原因はわからなく安定剤だけ処方してもらい神経内分泌腫瘍の治療のため北大病院へ行くことになります。
ここで一度仕事をリセットします。
立て続けに入院検査・通院等と予約をするためには仕事を続けるのは難しい状態だったので・・・
【機能性ディスペプシア】
 北大病院に通うようになり神経内分泌腫瘍以外にも肝臓と胃をみてもらうことになりました。
 そして2019年1月にはじめて機能性ディスペプシアと診断されたわけです。
 機能性ディスペプシアとはっきりいわれると意外にスッキリするものです。
 しかも治るというよりはうまく付き合っていくしかないとも言われまして・・・
今は 機能性ディスペプシアと少しでも上手につきあえるよう頑張っているところです。
 【離脱症状】
 1回仕事をリセットしたためこのさい薬もやめてしまおうと。
 依存性の少ない高齢者でも大丈夫な薬と効いていたので・・・
 最初の4.5日はいつもどおりの不快感・胃もたれ。睡眠障害でしたがはじめてあじわう症状がではじめました。
 物音に敏感になりそれにあわせて胃も敏感になっていきます。
 胃の存在がはっきりとわかります。
こんなにも胃というのはデリケートなんだと気づきましたね~
これが離脱症状なんでしょうね~
大丈夫といわれていてもやはり薬。
耐性ができることもありますし勝手にやめれば離脱症状がおきるのですね。
安定剤はは身体と相談しながらすこしづつ減らしていくようにしました。
今の所いろいろと試した効果がではじめているのか?1日1回の服用でも悪くならない程度にキープできています。
【今後】
今後は身体と相談しながらそして旦那様の協力のもと食事・休養・ストレスの対処方法を学び・実践していこうと思っています。
 今日も読んでくださりありがとうございました。(#^.^#)
