暮らし

雛人形どちらの親が買うの?お下がりはNG?飾る時期としまう時期は・・

更新日:

3月3日はうれしい雛祭り(´▽`) 

雛人形を用意したり料理のメニューを考えたりとなんだかソワソワ 

ここまで成長してくれたことを祝い

これからも無事大きくなりますようにと願う一代イベント\(^o^)/ 

でもここで初めて出てくる疑問

自分が使っていた雛人形などお下がりでもいいのかな(?_?) 

親が用意する場合は 自分の親?旦那さんの親? 

そしていざ飾ろうと思ったとき飾る時期

そしてしまう時期などなど・・・

疑問がでてくるものです(>_<)

雛人形は誰が用意するもの?

('ω')ノ 奥様の親御さんが用意するものと言われています 

一つ目の理由は

雛人形は花嫁道具のひとつだったのでお嫁さんの親御さんが用意していたから

二つ目の理由は

昔は女性が男性の家に嫁ぐことが多く孫会いたさにお祝い事に出向く口実としてお嫁さんの親御さんが用意したから

現在は

「相談のうえ」が主流のようです 

奥様の親御さんに何人ものお孫さんがいたり 

逆に旦那さんのほうが初孫ということ状況もあると 

決して安いものではないので 風習やしきたりより

「買ってもらえたらありがたい」というぐらいが丁度よいかもしれません

雛人形のお下がりはNG?

雛人形は災厄などから身代わりとなって守ってくれる「ひとがた」と言われていて

雛人形はその子のお守りみたいなもの(^_^)

そしてその子が結婚などで独立をするとその雛人形の役目は終わりなので

その本来の意味からすると 

お子さん1人にひとつの雛人形となります ('ω')ノ

スペースがあるのなら2つ飾るのは全然OKで 

「スペースがないわ」という時は親御さんの家に飾ってもらうこともOK 

それでもお子さんを思う気持ちに変わりはないですし

物を大事にする気持ちも大事なことですよね(^^)

雛人形はいつ飾りいつしまう?

【飾る時期】

節分の豆まきで厄を払ったあとの2月4日「立春」にあたる日から飾りまりましょう

特に春の気配が立ち始めた暖かい日差しのときに飾るのがベスト!(^^)!

【飾ってはいけない時期】

一夜飾りという言葉があり 前日や当日に飾るのは昔から縁起が悪いものとされているのでNG(;^ω^)

なのでせめて 一週間前には飾りましょう

【しまう時期】

3月3日の雛祭りで邪気を払ったあとは

3月中旬ころまでにお天気の良い選んで乾燥させてからお片づけ

昔は早く片付けないと婚期が遅くなると言われていましたが 

実際は雛人形をしっかり乾燥させてから片づけたほうが良いそうです(^^♪

まとめ

昔からのしきたりや 言い伝えなどある雛祭りですが

今は住宅事情なども変わり変化も激しい時代なので 

「必ずそうしなければ」ということではないようです 

それぞれのご家庭の事情やお子さんのために考え選択することが 

現代の風習になりつつあるようです(*^^*) 

-暮らし
-

Copyright© シニア世代のライフスタイル Rommy(ロミー)の日常 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.